皆さんこんにちは
2025年9月11日にマインクラフトライブ公式トレーラーの動画が公開されました。
今回はこれから追加されるアップデートに向けて現在の銅の使い道を紹介していきたいと思います。皆さんも一緒に確認していきましょう!
銅って何?

2025年の9月ではまだあまり需要のない鉱物とされています。
その理由は明確で、銅で作れる物が極端に少ないことが原因でした。

銅はクラフトすることでブロックや道具を作成することができます。
クラフトされたブロックは上の画像のように時間経過でさびていく様子が見られます。
そしてこのような経過を止める方法があるんです。

こちらはハニカムというアイテムで、蜜が溜まった状態のハチの巣や養蜂箱にハサミを使うことで入手することができます。
これを銅でクラフトしたアイテムに使うことで錆止めをすることが可能になります。
錆びてしまったブロックは雷を直接当てるか、斧を使うことで錆を落とすことが可能です。雷よりも斧で錆び落としする方が手っ取り早いので後者の方が一般的だと思います。
クラフトアイテム


錆びたアイテムは入れていませんが2025年9月の今のところ統合版で作れる物はこちらのみとなっています。
道具もこの二つだけですので、今はまだ銅の需要があまりない状況と言えますね。
しかし、今年のMaincraftLIVEでは銅ゴーレムの追加に加えて、家具や道具も追加されることが発表されています。
これから銅が活躍することが期待されます!
余談ですが動画のアニメーションとても可愛いので是非ご覧ください!
まとめ
今回は2025年二回目のMaincraftLIVEの発表を受けて改めて現在の銅の使い道について確認していきました。
ハニカムを手に入れるために焚火を使わずに取りに行ってミツバチに襲われるなんてことも初めはよく見かける光景でした。あれから何年も経ったことで多くのプレイヤーがMaincraftの知識を蓄えていることがよく分かりますね。
統合版では公開されているアイテムもいつ追加されるのかは分かっていませんが、9月28日に配信されるMaincraftLIVEで発表されることを願っています。
それではみなさん、良いゲームライフを!
コメント